クリスマスを10倍楽しむ方法

ハロウィンが終わると町の景色はクリスマスの装飾へと変わってきます。
町ではクリスマスソングが流れ、お店のディスプレイもクリスマス一色になってきます。
お店に並んだクリスマスのオーナメントを見ると、家でも飾ってみたくなりますよね。
でも、大きなクリスマスツリーを置きたいけど、部屋が狭くなってしまったり、イベントが終わった後の収納場所に困ったりとなにかと場所をとるクリスマスツリー。
また、子どもが小さくてツリーを置くのはちょっと……と思っている人もいるのではないでしょうか。
そんな人には、ウォールデコレーションがおすすめです。
壁にクリスマスツリーをかたどって飾ったり、ウォールシールを貼ったりしてクリスマスを楽しむ人が多いです。
ウォールデコレーション
ウォールデコレーションというと難しそうに聞こえますが、よくあるのは絵を貼ったり写真を貼ったりするだけで、簡単に壁をデコレーションすることができます。
最近では、簡単に貼れてすぐ剥がせるウォールステッカーが100均ショップやインテリア雑貨を扱っているお店などで手軽に手に入ります。
お部屋をあなたらしく演出してみませんか?
クリスマスのウォールデコレーションの例をいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ウォールステッカー
お店や通販などでいろいろな絵柄のステッカーが売られています。
好きな絵柄を選んで、壁に貼るだけで一気に部屋がクリスマス仕様になります。
キレイに剥がせるので、イベントが終わった後でも大丈夫です。
簡単・手軽に思いのままにデコレーションできます。
マスキングテープ
今やデコレーションの定番と言ってもいいマスキングテープですが、このマスキングテープもクリスマスの装飾にピッタリです。
マスキングテープでツリーをかたどって貼るだけで、オリジナルのクリスマスツリーの完成です。
オリジナリティーのあるデコレーションを楽しめます。
オーナメント
クリスマスツリーに飾るオーナメントを壁にデコレーションしていきます。
オーナメント以外に折り紙やフエルトなどを飾っても素敵ですね。
キレイに剥がせるシールやマスキングテープなどで貼ることが出来るので、とっても手軽にできるディスプレイです。
ツリーを出さなくても、ウォールデコレーションするだけでクリスマスの雰囲気になります……ってちょっと待ってください。
せっかく素敵に飾り付けたのに、その壁面やクローゼットの戸が傷だらけだったり汚れていたのでは、デコレーションの魅力も半減です。
壁紙については、クロスの張替えで失敗しないコツでお話しているので、興味のある方は読んでみてください。
壁紙は張り替えれば済むけど、クローゼットやリビングの戸などは交換しなきゃダメでしょ……交換となると費用も掛かるし……とあきらめているそこのあなた!
諦める必要はありません。
住友3M社のダイノックシートなら、今あるクレーゼットやリビングの戸を交換することなくきれいにすることが出来ます。
ダイノックシートとは
本物の木や石などの素材に限りなく近づけた硬質塩ビタックシートで、粘着剤月の印刷化粧フィルムです。
建具や家具、扉はもちろんテーブルや机などいろいろなものに施工可能です。
最近ではホームセンターなどでも購入できるので、DIYすることもできます。
しかし少々難しいのが難点です。
わたくしどもは八千代、佐倉、千葉市を中心にご依頼があれば東京、茨城県や神奈川県、埼玉県まで出張して各種リフォームやリノベーションを行っている、ワイケイアートです。
ダイノックシートの施工なども行っておりますので、興味がありましたらお気軽にご相談ください。
その他の住宅に関するご質問やご相談なども受け付けております。
ワイケイアートのホームページはこちら↓