レンジフードが快適さを左右する

レンジフードと言われても、すぐにピンとこない人も多いのではないでしょうか。
キッチンのコンロの上にある換気扇のことですが、扇風機のようなプロペラ式の換気扇はなじみがあると思います。
キッチンの換気扇といえば『掃除が面倒』でついつい後回しにしてしまいがちなところです。
しかし、油汚れは放置することで固くなり落ちにくくなってしまいますし、そこへ埃がたまれば最悪の場合火災につながることも……。
主婦がプロの掃除業者に頼みた掃除箇所、ベスト3に入るレンジフード。
面倒なレンジフードの掃除が簡単になれば、快適な生活を送ることができるのではないでしょうか。
最近では取り外しも簡単で、汚れがつきにくいレンジフードがありますが、レンジフードには大きく分けてシロッコファンタイプのものと、プロペラファンタイプのものと2タイプあります。
そこで、違いやメリット・デメリットについてご紹介していきます。
プロペラファンタイプ
扇風機のような形の羽根をした換気扇のことをいいます。
主に壁付けで、油煙を屋外へ排出します。
メリット
・構造がシンプルなので、設置に時間がかからない。
・安価なものが多い。
・吸い込む力が強い
・ある程度の音がするので『換気扇の止め忘れ』を防ぐことができる。
デメリット
・外の風の影響を受けやすい。
・直接空気を吸い込み排出するので、油汚れが付着しやすい。
・気密住宅や高層マンションにはあまりむいていない。
シロッコファンタイプ
縦長の細長い板状の羽根が筒状に取付けられている換気扇のことをいいます。
ダクトを通して汚れた空気を排出させるので、屋外と隣接していない場所にも設置することができます。
メリット
・吸い上げた空気をダクトを通して排出するため、自由な場所に設置することができる。
・ガスコンロの上に覆いかぶさるように設置できるため、油煙などの捕集効果が高い。
・プロペラファンと比べて騒音が少ない。
デメリット
・プロペラファンよりもやや吸い込む力が小さい。
・羽根が薄いので、掃除の際にケガをしやすい。
・構造が複雑になっているため、取り外して掃除をするのが大変
最近はシロッコファンが主流で、最新のレンジフードは従来のネジ式ではなく、ワンタッチで脱着できるようになっており、特殊塗装を施して汚れをつきにくくする工夫がされています。
とにもかくにも、使用頻度に応じて汚れがひどくならないうちに掃除をするのが理想的ですが、洗剤は何を使ったらいいのかわからないということもあるかと思います。
大抵はメーカーの取り扱い説明書に記載されていることが多いので、記載されている洗剤を使用することをお勧めします。
注意してほしいのが、重曹を使用することいいとネットなどにも書かれていますが、重曹はアルカリ性なので、アルカリ性の洗剤はレンジフードに施されている塗装を剥がしてしまう恐れがあるので、基本的に中性の洗剤を使用することをお勧めします。
わたくしどもは八千代、佐倉、千葉市を中心にご依頼があれば東京、茨城県や神奈川県、埼玉県まで出張して各種リフォームやリノベーションを行っている、ワイケイアートです。
レンジフードだけでも交換は可能ですので、興味がありましたらお気軽にご相談ください。
その他の住宅に関するご質問やご相談なども受け付けております。