実は恐ろしい結露! 結露防止の3つのコツ

暑かった夏も終わりに近づいてきました。
ようやく過ごしやすい季節になってきますが、それもほんひととき。
すぐに冬がやってきます。
そうなると気になるのが結露ですが、
「ただ窓が濡れるだけ」
と放っていませんか?
でも、その結露放っておくと家の寿命を短くするうえに、体にも害を及ぼすって知っていましたか?
ここでは、結露を防止する方法を教えちゃいます。
お金がかからない方法も紹介しますが、やはりお金をかけたほうが、のちのち手間がかからなかったりするので、そういった方法も紹介していきます。
結露ができる原因
夏に、冷たい飲み物をコップに入れておくと、コップの周りにたくさん水滴がついて机の上もビチャビチャというのは誰でも経験したことがあると思います。
これは冷たいコップに温かい空気が触れることで、空気中の水蒸気がコップの表面に現れるのですが、結露はこのコップの汗と同じ原理です。
放っておくと怖い結露
結露を放っておいてもそのうち乾くでしょ、と思っていませんか?
では、結露を放っておくとどんなことが起こるでしょうか。
・カビの発生
結露は放っておくと、カビが発生しやすい環境になります。
暖房によって暖められた空気、湿度、カビの餌となるほこりやゴミを結露がキャッチするのでカビが繁殖しやすい状況になります。
カビはぜんそくやアトピーを引き起こす原因になります。
それ以上に、最悪の場合は死に至るといわれるカビ肺炎を起こすことも……
カビは本当に怖いんです!
・ダニの発生
結露が起きる現象は、まさにダニが好む環境です。
ダニのフンはアレルゲンの代表格です。
それにダニに噛まれたときの痒みは、蚊の数倍、何日もその痒みが続くとか……
想像しただけでゾッとします。
・シミ・腐食
結露を放っておくということは、濡れた状態が長時間続くという事なので、当然窓の木枠や壁などが腐食しやすくなります。
その他に壁紙がはがれてきたり、シミになったり……。
そうなると家はもうボロボロです。
地震に弱くなったり、家の寿命が短くなってしまいます。
カビやダニ、シミや腐食の恐ろしさを知っていただけたでしょうか。
結露によって健康被害や家へのダメージを減らすために、結露対策をしていきましょう。
結露を防止する
大変なことになるまえに、今すぐできることから対策していきましょう。
・すぐにできること
お金を使わず、物を使わずにすぐにできることがあります。
こまめに喚起することです。
家の中は湿気が発生する状況がたくさんあります。
洗濯・料理・暖房などなど……。
こまめに喚起して、これらの湿気を外へ逃しましょう。
その次にできることは、
室温を上げすぎないことです。
室温が低いと結露が出来にくい状況になるので、あまり室内の温度を上げすぎないようにしましょう。
簡単にできることなどで、まずは試してみてください。
・家にあるもので防止する
実は家にあるもので簡単に防止することが出来るのです。
食器用洗剤
食器用洗剤には界面活性剤という成分が含まれていて、これを窓に塗ることで結露を防止することができます。
水100ml~200mlに対し、大さじ1杯の食器用洗剤を入れるだけで簡単に結露防止液ができます。
この液をしみ込ませた布で窓を拭いた後に、乾いた布で拭き取りするだけです。
包装シートを貼る
食器など割れないようにするプチプチ包装シート。
窓に貼ることで結露防止意外に断熱効果もあります。
見た目がちょっと……という人には、お金がかかりますが結露防止シートや吸水テープをおすすめします。
これらの対策でかなり結露を防止することが出来ますが、それでもやっぱり結露はおきます。
健康被害や家を守るためには、放っておかずタオルなどで結露をふき取るか、結露ワイパーなどで結露を除去してください。
・窓をリフォームする
家事や育児、仕事が忙しくて毎日結露取りに時間がかけられない!
という人には、窓のリフォームをおすすめします。
費用はかかってしまいますが、かなり結露を防止することができます。
窓のリフォーム
オーム毎日の結露拭きから解放されたい!という人にはおすすめの方法です。
結露を防止するだけではなく、断熱や暖房費の節約にも効果があるので検討してみる価値はあると思います。
中でもおすすめなのが、日本板硝子の真空ガラススペーシア(http://shinku-glass.jp/)です。
スペーシアの特徴
結露防止
例えば室内の温度が20℃、湿度が60%の場合、外の温度が8℃で結露が発生しますが、スペーシアの場合はマイナス23℃まで結露を抑えることが出来ます。

出典=日本板硝子 スペーシア http://shinku-glass.jp/
断熱
普通の1枚ガラスの約4倍の断熱効果があります。ヒートショックの原因になる部屋の温度差を緩和してくれます。

出典=日本板硝子 スペーシア http://shinku-glass.jp/
節約
室内の温度を外へ逃さないので、夏は室内を涼しく、冬は暖かさを逃さないので、エアコン代を約40%もカットできます。
取替えが簡単
今使っているサッシをそのまま使えるので、取替えが簡単に済みます。
ガラス1枚あたり約30分で取替えが可能です。
リフォームは費用が掛かるからと敬遠していませんか?
高性能機材による住宅の断熱リフォームは、国から補助が助成金が出ることもあるので、検討する価値はあります!
結露を防止することで、健康被害からも家を守ることもできます。
ストレスをなくし、快適な暮らしを手に入れませんか?
わたくしどもワイケイアートは、八千代市・佐倉市を中心に千葉県内外で物件のリノベーションを行っております。
結露でお悩みの方はぜひ一度、ワイケイアートにご相談ください。
その他のお悩みやご質問も、気軽にお問い合わせください。
ワイケイアート ホームページはこちら↓