ジメジメ湿気から部屋を守る6つの方法

部屋がジメジメするいや~な湿気。
どんな対策していますか?
湿気といえば梅雨のシーズンを思い起こす人は多いですが、実は湿気は季節に関係ないんです!
確かに梅雨の時期は雨が多いので湿気が気になりますが、乾燥している冬でも湿気は室内にこもってしまいます。
そろそろ革のコートが必要だからと出してみたら「ゲッ!カビだらけ」、ブーツを履こうかと思って出してみたら「うわっ!カビだ」なんて経験ありませんか?
しっかりケアしたはずなのに、部屋の湿気が大事な服や靴にカビを繁殖させてしまうんです。
そんなことにならないために、いくつか湿気対策の方法をご紹介します。
湿気対策! 6つの方法
家にあるもの、身近なもので簡単に湿気対策が出来ます。
簡単な方法なのでぜひ試してみてください。
1.木炭
夏にバーベキューした時の残りがありませんか?
ホームセンターなどでも手軽に購入することが出来る木炭。
そのままだと汚れてしまうので、カゴなどに入れて家具の後ろなどに置いておくと除湿効果があります。
2.新聞紙
バーベキューなんてしないし、わざわざ木炭を買ってくるのはイヤ、という人には新聞紙がオススメ。リビングに敷くことはできませんが、クローゼットや下駄箱に敷くといいでしょう。
3.段ボール
手軽に手に入る段ボール。
家具などの隙間に挟むと除湿効果がありますが、リビングに置いておくのは抵抗があります。
4.湿気とり剤
使用後の後始末が面倒なのが難点ですが、水とりぞうさんなどの湿気とり剤は効果抜群です。
5.ペットボトルを凍らせる
ペットボトルに7割ほど水を入れて凍らせ、湿気が溜まりそうな場所に置きます。
意外な方法ですが、これも湿気対策になります。トイレなど狭い場所で効果を発揮します。
6.重曹
重曹を深めの皿やカップに入れて置くだけで、除湿効果があります。お気に入りの入れ物にガーゼなどをかけてリボンで装飾すると、インテリアとしても違和感なくリビングにおいておけます。
重曹がしっとりしてきたら替え時です。生ごみと一緒に捨てると臭いを防いでくれます。
すぐに試せる簡単な方法です。
ちょっと見た目に難あり、という方法もありますが湿気に悩んでいる人は試してみてください。
今すぐに……というわけにはいきませんが、湿気対策に効果的な方法がもうひとつあります。
「エコカラット」という壁材を知っていますか?
おしゃれに快適に湿気対策をしたい! という人にはお勧めです。
エコカラット
余分な湿気を吸収し、乾燥している時は湿度を補充する室内用壁材タイルです。
換気を十分にしていても消えない生活臭も、珪藻土以上の脱臭力があります。
エコカラットの特徴
・調湿作用に優れているので、結露を防止することが出来ます。
・トイレ・生ごみ・タバコ・ペットなどの臭いを吸着して脱臭・軽減する効果もあります。
・空気中に漂っている、放っておけない有害物質を吸着・低減します。
・色やデザインが豊富で、リビングの一部に使うことで部屋のアクセントになり、おしゃれな空間を演出することができます。

出典=LIXIL http://ecocarat.jp/
リビングはもちろん、トイレや洗面所など場所を選ばず使うことができるので、湿気に悩んでいる方は検討してみる価値ありです。
わたくしどもワイケイアートは八千代市・佐倉市を中心に千葉県内外で物件のリノベーションを行っております。
エコカラットに興味がある、湿気に悩んでいるなどその他の住宅のお悩みやご質問など、お気軽にお問い合わせください。
下記にて受け付けております。
ワイケイアートのホームページは↓