お風呂再生計画

毎日入るお風呂。
身支度するために朝入るという人も最近では増えていますが、多くの場合、1日の終わりにお風呂に入るという人が多いのではないでしょうか。
お風呂に入ってリラックスすることで、1日の疲れが吹っ飛び、明日からまた頑張ろうという気持ちにもなります。
キレイだからこそ、リフレッシュできるお風呂ですが、放っておけばカビや黒ずみが目立ってきて、身ぎれいになる場所が汚いなんてことに……。
毎日きれいにしているつもりでも、どうしても汚れてしまうお風呂。
みなさんはどんな風にお掃除していますか?
今回はちょっとやそっとのお掃除では落ちない黒かびや水垢の落とし方を、紹介していきたいと思います。
特別な道具はいりません
頑固な黒かびを落とすには特別な道具が必要なのでは?
いいえ、家にあるもの・100円ショップなどでも購入できる簡単なもので大丈夫です。
必要なものは重曹・クエン酸・酢・片栗粉・カビ取り剤・塩素系漂白剤・キッチンペーパー・ラップこれだけです。
・水垢には“クエン酸+キッチンペーパー”
水垢で白く曇った鏡や蛇口の汚れ、こすってもなかなか落ちませんよね。
クエン酸とキッチンペーパーでこの水垢がきれいに落とせます。
まず、クエン酸をお湯に溶かし、そのお湯にキッチンペーパーを浸し、水垢が気になる蛇口や鏡に貼り付けます。そのまま2~3時間放置してから、ペーパーを取り除き軽くこするとピカピカになります。
・ゴムパッキンの黒かびには“片栗粉+塩素系漂白剤”
一度根を張るとなかなか落ちない黒かび。ゴムパッキンなどは特に落ちにくいですよね。
この黒かびには片栗粉とハイターなどの塩素系漂白剤が効きます。
片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜ合わせしっかりと練りこみ、これを黒かび部分に塗りこみます。
20分~30分で洗い流すと、きれいに黒かびが取れています。
・ラップを使うと効果的
カビキラーなどのカビ取り剤は、とっても乾きやすいので、カビ取り剤を吹き付けたらそこにラップをします。
カビの根はちょっとやそっとじゃ断つことができないので半日以上は放置します。
あとはラップを剥がしてシャワーで洗い流せば、驚くほどきれいになります。
・ヌメヌメ排水口には“重曹+酢”
ヌメヌメ・ヌルヌル排水口の掃除はほんとにイヤですよね。
できれば見なかったことにしたいですが、放っておけば臭いも気になってきます。
このヌメヌメ・ヌルヌル・いや~な臭いを解決してくれるのが、重曹と酢です。
まずは髪の毛などを使い古しの歯ブラシなどで取り除きます。
そして排水口へ重曹を振りかけ、そこへ酢をかけると、シュワシュワ~っと音を立てて泡立ってきます。
30分ほど放置してからシャワーで洗い流すと、掃除好きになるほどきれいになります。
・クイックルワイパーで天井も楽々
手の届かない天井。
カビが生えると胞子をまき散らすので、放っておくと大変なことになります。
クイックルワイパーなどフローリングを掃除する柄の長い道具が便利です。
シートに消毒用のアルコールを吹き付けて天井を拭くだけで、湿気もカビも一掃できます。
簡単にきれいにできるのでおすすめです。
キレイなお風呂でリフレッシュできます。
とはいえ、カビや水垢はキレイになりますが、ヒビやキズ、劣化などは掃除ではどうにもなりません。
・新品同様のツヤを取り戻したい
・大掛かりな掃除は避けたいけど、お風呂をキレイにしたい
・お風呂のイメージをかえたい
など、今のお風呂に不満を感じている人にオススメなのが、ユニット塗装です。
ユニット塗装とは?
知らない人が多いユニット塗装ですが、ホテルなどでは30年ほど前から行われているお風呂のリフォームです。
細かい傷に汚れがしみ込んでしまった浴槽の表面を、補修と塗装することでまるで新品を入れ替えたようにきれいになります。
また、浴槽だけではなく壁や床もパネルを貼ったり、シートを貼ることでキレイにすることが出来ます。
ユニット塗装のメリット
浴槽や浴室の大きさを変えたい、新しい機能をつけたい、排水口から水漏れしている、錆がはげしいなどの場合は、残念ながらユニット塗装はできませんが、ユニット塗装には下記のようなメリットがあります。
・入れ替えに比べて費用が安い
・マンションなど入替えが困難な場合でも、リフォームすることができる。
・工事の日数が短い
大掛かりで高額なイメージを持っている人も多い浴室のリフォームですが、ユニット塗装なら低価格で浴室を生まれかわらせることが出来ます。
ステンレスの浴槽やホーロー、タイルなどは専門業者でも塗装しにくいというのが難点ですが、そのようなご相談などもわたくしどもワイケイアートにご相談ください。
ワイケイアートは八千代市・佐倉市を中心に千葉県内外で物件のリノベーションを行っております。
お風呂以外の住宅のお悩みやご質問など、お気軽にお問い合わせください。
下記にて受け付けております。
ワイケイアートのホームページは⇓