家を守る外壁塗装

外壁は常に戦っています!
突然そんなことを言われて頭の中に「?」が浮かんだ人は多いのではないでしょうか。
普段あまり気にすることのない外壁ですが、砂埃にさらされ、紫外線を浴び、雨や風から家を守るために日々戦っています。
あなたは普段外壁を気にしたことがありますか?
傷みもなくキレイに見えていても、意外と劣化がすすんでいることがあります。
今すぐ外壁をチェックしてみましょう。
外壁チェック項目
・表面に傷がある
・カビや汚れが発生している
・白い粉が手につく
・色があせてきている
・脹れている部分がある
・塗装がはがれている
これらの症状がある場合は外壁を塗りなおす必要があります。
外壁塗装って何年もつの?
外壁塗装の寿命は塗料にもよりますが、家を建ててから10年くらいといわれています。
家を長持ちさせるためには、外壁の塗り替えは避けては通れません。
そうは言っても費用はかかるし、少しくらい傷んでいても大丈夫、と思っていませんか?
それは違います!!
痛みが酷くなってから塗り替えすると、その修理費用は、定期的に塗り替えする以上に費用は膨らんでしまいます。
外壁のメンテナンスをしないとどうなる?
塗装が剥がれてくると、耐久性がなくなるのでひび割れが起きます。
ひび割れが起きると、砂埃などの汚れや雨が直接外壁の中へしみ込んでくるので、外壁内部の腐食が始まります。
腐食が進むと外壁が崩れ落ちる危険があり、家が傾く恐れがあります。
そうなると、外壁の塗装だけでは済まなくなります。
時代はシリコン塗料からラジカル塗料へ
外壁塗装を塗り替えなければならないことは、分かっていただけたと思いますので、今回は外壁塗装に必要な塗料についてのお話をしていきたいと思います。
新築から8年ほどしてくると、外壁の色もくすんできたし傷みも気になりだす頃で。
そろそろ塗り替えようかなんて思っている時に、タイミングよく「外壁を塗り替えませんか?」なんて業者が訪ねてくることも……。
「当社ならではの塗料なので30年は持ちますよ」
「オリジナル塗料なので塗り替え不要」
などなど、言葉巧みに勧誘してきますが、
ちょっと待ってください!!
大手メーカーが作っている塗料の耐用年数は下記のとおりです。
フッ素系塗料……15年~20年
遮熱塗料…………15年~20年
ラジカル塗料……13年~15年
シリコン塗料……10年~15年
ウレタン塗料…… 7年~10年
アクリル塗料…… 5年~ 8年
メーカーによっては多少異なりますが、おおむねこのような耐用年数です。
このほかにもピュアアクリル塗料、光触媒塗料などがありますが、長くても20年というのが限界のようです。
遮熱塗料については、夏の光熱費を節約する の記事で詳しく書いてあるので、興味がある方は読んでみてください。
残念ながら今の段階では30年もつ塗料はありません。
最近では一般の住宅用にアクリル塗料が使われることは少なく、シリコン塗料が主流です。
シリコン塗料は汚れや色落ちに強く、防カビ・防藻性に高い性能があるというのが特徴です。
しかしここ最近、シリコン塗料と性能がほぼ同じで価格がシリコン塗料よりも安いラジカル塗料の出現により、ラジカル塗料の人気が高まってきました。
ラジカル塗料とは
2015年に日本ペイントで開発された新しい塗料です。
・耐久性が優れている
耐久性がいいというのは、次回の塗り替えまでの期間が長いという事をさします。
紫外線や雨風などの影響を受けにくい塗料なので、立地条件にもよりますが、30年のメンテナンスで考えるとラジカル塗料の場合は2回ですむことになります。
・低汚染性に優れている
光沢がある塗膜なので、汚れが付着しにくいです。
色落ちも少なく綺麗さを長期間保ちます。
・単価が安い
グレードでいうとフッ素加工よりも下で、シリコン塗料よりも上という位置づけですが、金額面でいうとしシリコン塗料よりも安いです。
・防カビ・防藻性が高い
比較的カビや藻が付きやすい北側の外壁も、防カビ・防藻性が高いのでつきにくいです。
価格が安いうえに高性能なラジカル塗料ですが、誕生したばかりの塗料のなので認知度がひくく、取り扱っている塗装屋さんが少ないのがデメリットです。
わたくしどもワイケイアートでは、八千代市・佐倉市を中心に千葉県内外で物件のリノベーションを行っております。
ラジカル塗装での外壁塗装の実績もありますので、外壁塗装でお悩みの際はぜひワイケイアートにご相談ください。
その他の住宅のお悩み・ご質問などもお気軽にお問い合わせください。
下記にて受け付けております。
ワイケイアートのホームページはこちらです⇓